こんにちは。
今日は片付けについて書いてみようと思います。
複雑化した人生を整理するには、片付けと掃除が一番。
どういうわけかすっきりする。ほんとうにね。
片づけをやる気になる一つの提案として、ミニマリストの方々の部屋を
のぞいてみることをお勧めします。
さて。
数年前より、”ミニマリスト”という言葉がでてきました。
(ここ5年くらい?)
もともとは、アートや建築からきている”ミニマリズム”から派生したようです。
最小限のデザインで美しく。
トランク一つに自分のものがすべて入ってしまう。という解釈が一般的かと思います。
わたしの捉えるミニマリストは若干ちがっていて、
自分に必要なものが最小限で、
彼らの住まいは、無駄とも思える空間があり、美しく見える。
ちょうど、日本画の余白といったところでしょうか。
わたしはミニマリストになろうとは思わないですが、
それを目指すことによって、よりシンプルな生活ができると思います。
現在ミニマリストを名乗っている人々は、
もしかしたら人生の定住地にまだたどりついていないのかな、
と思ってしまう方がほとんど。
ミニマリストのこだわるあまりに不便さを自分に強要しているのかな?
身の回りのものが多いと、集中力がとぎれたり、探し物が増えて時間を無駄にしたり。
いいことはないですが、少なすぎてもお金や時間を無駄になります。
(例えば、クリーニング・コインランドリーに行く。などなど)
まさに自分にとっての最小限。このボーダーを見つけるといいのかもしれないです。
色々な画像を見て、
お手本が見つかったらすぐ片づけにとりかかろう!