こんにちは。かりんです。
美容師さんに髪がきれい!といわれました(^◇^)
わたしの髪は、肩下20㎝くらいで
すこしくせ毛なのでシャンプーの宣伝ででてくる
さらさら、つやつや全部そろってる感じではありません。
ちょっとうれしい。
どうしてそう思うのかその美容師さんに理由をきいたら、
濡れているのに櫛が髪にひっかからない、
長いのに枝毛がない、
ということでした。
あらためてみると確かに枝毛ありませんし、洗ってすぐでもあまり
髪はひっかかりません。
その美容師さんとの会話のなかで
髪を健康に保つためにわたしがやっていて
良かったことは、どうやら下記の3つのようです。
洗浄力の強いシャンプーを使っていないこと
使っているのは、アミノ酸系のシャンプーです。
頭皮は弱酸性のものがよいそうです。
人間の肌は、弱酸性を保つことで雑菌の繁殖をあるていど防いでいます。
アルカリ性に傾いたものより洗浄力はおちますが、
毎日洗うことを考えるとこれくらいがいいのかもしれません。
いろいろなシャンプーをとっかえひっかえ使っていた、
シャンプージプシーのわたしが
今はこれで落ち着いています。
洗うときは手のひらで十分泡立ててから、頭皮全体に行き渡るようにつけたら
マッサージするように爪をたてずに
もみ洗いします。
使っているのはこちら。
※クリックするとアマゾンにとびます。
シャンプー
![]() |
新品価格 |
シャンプーだけでも十分ですが、一応トリートメントしてます
ちなみに同じシリーズのコンディショナー
![]() |
新品価格 |

静電気の起こらないブラシで髪をといていること
美容師さんによると、静電気が髪をいためる原因になるそうです。
そのため乾いた髪をとくときのブラシや櫛はプラスチック系ではなく、
木製がいいそうです。
わたしが使っているのは木製ブラシと椿油のしみこんだつげの櫛です。
![]() |
MARKS&WEB マークスアンドウェブ ブラシ ウッド 天然 ヘアブラシ 17.5cm ナチュラル S マッサージ メープル 天然ゴム 地肌を傷めることなく心地よい刺激を くし コーム 新品価格 |
椿油つきのつげの櫛ですが、梳かすと髪の毛が落ち着きます。
ベタベタした感じではありません。
わたしが持っているのはドラッグストアで800円
くらいでした。
基本的につげの櫛は高いみたいですが、さがせば安価なものもあります。
ドライヤーするとき気をつけていること
まずは自然乾燥のみはやめました。
濡れた髪でねてしまうと、枕で摩擦がおきて枝毛が発生しやすくなるので
必ず乾かします。
思うに一番やっていてよかったのは、こちらのドライヤーを使っているから
かもしれません。
我が家のドライヤーはこちら↓
![]() |
リュミエリーナ ヘアビューザー エクセレミアム 2 HBE2-G 【正規品・保証付】 新品価格 |
上位機種がでています。
![]() |
ヘアビューザー エクセレミアム 2D Plus プロフェッショナル HBE2D-P 新品価格 |
まとめ
髪の毛を外からケアすることは
特別なことはなくて、毎日の積み重ねのような気がします。
またこれは、個人的な体験に基づいた意見なので、
もっと効果のある方法もあるのかもしれません。
これら以外にも大切なのは、食事です。
髪の毛は血余といって血液の質がもろにでます。(爪もおなじく)
ストレスや自律神経のみだれなどでも影響をうけます。
何をとればいいというものではなく、
ビタミン、ミネラル、タンパク質をバランスよく摂らないと
いけないようです。
こちらのお話は別の機会に。
それでは、また。