こんにちは、かりんです。
実家からお野菜が送られてきました!
新鮮野菜がいっぱい。
トマトと、
なす、えだまめ、かぼちゃ
(かぼちゃのみ買ったものみたい)
それと、この緑の、パプリカです!
ピーマンではありません。
昔は、ピーマン型で黄色とか赤いのがパプリカだと思っていたのですが、
違いました。パプリカに緑色もありました。
気になって見たので調べてみました。
ピーマンもパプリカも
ナス目ナス科トウガラシ属トウガラシ種になります。
トウガラシ属ですが、辛味成分が劣性遺伝のためあまり辛くないそうです。
共通項目として、ビタミンP(フラノボイド)という抗酸化成分が
熱によってビタミンCが失われるのを軽減してくれるとのこと。
日本では、パプリカは韓国やオランダからの輸入が多いですが、
国内でも生産しているのですね。
熊本県などで。
もともとはハンガリーで品種を作り育てていて、
ハンガリー料理にはかかせないとか。
パプリカはピーマンより身が厚くてより丸いです。
料理に関しては、若干味に違いがあり、パプリカはすこし甘いらしいです。
このパプリカ、母が植えたものが実ったのですが、
もうすこし熟すと色が黄色→赤になるところを
収穫してしまったのですね^^
母せっかちすぎ!
ピーマンもトマトもなすも夏野菜。
体を冷やす役割のある旬のものなので
秋が来る前にできるだけさっさといただこうと思います。
(娘もせっかちだな)
それでは、また。